京都と節分 |
明日は節分…
京都らしいお店で、節分の八寸をいただきましたよ

枡に入っ節分らしい食材 かんぴょう巻、めざし、ちりばめた大豆など
場所は祇園 割烹「 さヽ木」

情熱大陸で店主の姿を観てから気になっていたお店
店主の佐々木さん
和の概念にとらわれず、店主のトークと臨場感溢れる、
ダイナミックな料理さばき、舞台ともとれる姿は
佐々木劇場とも。
しかし…お昼は、劇場の幕は降りているのか(^^;;
店主は挨拶のみで、スタンダードな料理が続きました。

どれも丁寧にひとつひとつ作られた味
右のお椀、白みそとごぼうのすり流しとユリ根饅頭
食材のとりあわせが勉強になりました
夜は、贅沢な食材とともにさぞ華やかなんだろうなぁ…
ここは、奮発してでも夜来るお店ですね、きっと
〆は「 さヽ木」名物の土鍋ごはん


たっぷりのおじゃこ
おなかに余裕があれば、おこげつきのおかわりもいただけます
デザートは好きなだけ選べます~

おひとりずつ希望をきいて・・

節分つながりで…
佐々木をあとにしてから寄った六波羅蜜寺
ここには、珍しいおみくじがあります。

「開運推命みくじ」といいまして、
生年月日から割り出した四柱推命で年運を占うもの
(四柱推命では1年の始まりは節分)
おみくじというより占いです。
私の今年は「衣食住に恵まれ生活が豊かになる、
事業は順調に推移する」とのこと
うふふ♪ お仕事待ってます~(笑)
おみくじに書かれていることは
あくまで傾向だそうなので、努力次第です。。がんばろ!
この四柱推命みくじは、郵送もしてくれますよ
京都へのテーマは「あんこと器」を巡る旅
これから、ちょっとずつUpしていきます~
●祇園 割烹「さヽ木」
http://gionsasaki.com/
●六波羅蜜寺 「開運推命みくじ」
http://www.rokuhara.or.jp/omikuji/
