8月お料理レッスンの風景 |
お料理レッスンは、主にデモが多く、
途中なかなか写真が撮れないので・・
早速、完成写真(笑)

今月のメイン
パイナップルスペアリブとセロリのエスニックごはんをワンプレートに
パイナップルに漬け込んだお肉、酵素の働きで柔らかくなるのです
漬け込んだパイナップルも無駄無く、ソースをつくり・・
お皿の添えて、お肉につけながらいただきます
ごはんに付けても美味しい♪
盛るのは、皆さん銘々に、と思ったのですが、
リクエストに応えて、私が盛りました(笑)
ポイントは、少し控えめに☆
お皿の空白を生かして盛ると品よくみえます(^^)
さぁ〜 試食の時間です♪

メニューは・・

+パイナップルスペアリブ
+セロリのエスニックごはん
+冬瓜とカニのスープ
+トマトドレッシングのサラダ
・・とお土産の胡桃とコーヒークッキー♪
お土産のクッキーもレッスンの中で作りました
家に帰ってからも楽しめるようにと、お菓子レシピも忘れないのが
プリュス流です(笑)
こういう丸めるタイプのクッキーのコツは、
手で丸め過ぎないこと☆
生地がようやくくっついているくらい、空気を含ませるようにそっと丸めます
空気の隙間が、サクっと軽い食感につながります
イメージはおにぎり(笑)
ギュッギュっと握ったおにぎりとフワッと握ったもの・・
どちらが美味しいか、想像がつきますよね
せっかくなので、軽くスタイリングをして、クッキーを撮影・・

クッキーやマカロンなど小さいものの撮り方をお伝えしました
どうも、アップに撮りがちなのですが・・


アングルは引き気味で・・空白を入れるように撮ってみます
クッキーのサイズがよくわかる写真なりました
小さい物は小さく・・がおすすめです☆
お料理も写真も程よい空白は大切ということですね(^^)
お料理レッスンは、実習メインのお菓子教室と違い、
盛り方、写真の撮り方についてじっくりお伝えできるのは利点でしょうか・・
秋が深まったころに、またお料理レッスンができたらと思います☆
ご参加のみなさま、作ってみてくださいね〜〜〜(^^)♪