ブログはご無沙汰です。。
今日は、PCにむかわないといけないので
気合の一発とまずはブログ更新!
(やるべきことへの腰が重すぎます。。大丈夫か私(笑)
こんな日は気長に小豆炊き〜をしたいところですが
あいにく豆を切らしているので・・
以前撮っていた写真で 気分だけでも
今回は、一志郎釜の土鍋で
この鍋は蓄熱効果が抜群!
鍋でこんなにも仕上がりが違うとは!
皮がふっくらなのに破れていないので
小豆の風味も生きています!
もちろんごはんも絶品ですよ⭐︎
(3月のお料理レッスンはこれでごはんを炊きますのでお楽しみ♪
小豆はいつも紀ノ国屋で「十勝小豆」を買っています
いろいろなところを試したのですが、
商品が安定しているのと、傷豆が少ないので気に入っています
小豆炊きの前に、白い布に豆を広げ、傷豆をチェック
形のいびつなもの、黒なっている・・なと
こういう豆はいくら煮ても固いままです
小豆はコトコト気長〜〜に煮ます
火が強いと、皮が破れて中が出てしまいますから
火がついているか、ついてないかくらいの火加減がちょうどいい
ストーブの上がいいのですのが、
ないので・・
私はバスタオルをかぶせ、保温調理
鍋によりますが、3時間〜半日くらいは温かいままです
さぁ、さぁ
炊けました♪

小豆はそのまま食べるのが好きです
(実は焼餅が苦手で・・(^^;)