<掲載> 暮らし上手WEB 「今日の晩ごはん」レシピ紹介 |
Facebook / 書籍
カテゴリ
全体 教室のお知らせ 教室の風景 教室の予約(問合せ先) 掲載誌ーレシピ・スタイリング オーダークッキー 美味しいお店 レシピ おやつ 日々のこと 旅 料理写真 器がすき ブラッシュアップ お菓子・料理の科学 about Me+ 料理本 試してみた 2017年5月 フランス パリ、リヨン 2017年5月 フランス旅 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 記事ランキング
検索
画像一覧
|
2015年 04月 27日
暮らし上手さんのWEBに 私のレシピが載っています もちろんスタイリングも私がしています 写真が暮らし上手さんの雰囲気で撮ってくださって嬉しかったです⭐︎ では、一週間の晩ごはん♪ せっかくなので、私からポイントを(^ ^) ➕月曜日「塩ボロネーゼ」 ボロネーゼ、ミートソースを塩味に これはオイル系パスタなので、 鶏はあればもも肉の粗挽きがおすすめ なければ、鶏もも肉を細かくしてくださいね 鶏から出るオイルとの乳化が美味しさのコツなんです☆ ➕火曜日「かまぼこの肉巻きトンカツ」 お肉があまり好きでない母が ある日作ったトンカツ これが意外に美味しくって再現してみました ハムカツやちくわの磯辺揚げのような感じ 悪く言うとチープな味なのですが、 よく言うと、ほっこりする味(笑) ソースたっぷりがおすすめ! お肉よりカロリーオフなのでダイエットや お子様にもよいかも♪ ホワイトソースは作らず、 生クリームをじゃがいもにかけるだけ じゃがいものデンプンでトロミがつく 手軽でカンタンなグラタン じゃがいもの火の通りを良くするために 出来るだけ薄~くスライスがポイント☆ ➕木曜日「タケノコと鶏のアジアン炒め」 冷蔵庫にあるスイートチリソース 生春巻きしか出番のない… では、炒めてみる?と閃いたレシピ 調味料はスイートチリソースと醤油、 これだけで、ごはんに合う、甘辛味(^ ^)v 香菜がニガテな方はセロリや青ネギでどうぞ ➕金曜日「クリームチーズのっけのミートローフ」 ミートローフって難しいそうと思っていませんか⁈ ハンバーグダネをオーブンで焼くだけ 火加減も気にしなくてよいので、 お料理に慣れてない方はオーブンの方が上手に出来るかもです ミートローフはソース無しで食べられるよう ダネにケチャップとソースで味をつけています 小ぶりなトマトも焼いて 一緒に食べれば、お店みたい♪ (…と思っていただければ幸いです、笑) ハンバーグにクリームチーズ、 お子様も男性もみーんな好きな味だと思います☆ これで5日分 レシピリレー、私の分は終了です(^_^;) 料理レシピを出すことはあまりないのですが、 私はつくづく、長いレシピや材料が書けないと… だって、レシピや材料が長いと ウンザリじゃないですか、、だから短め!(笑) 難しいことや、とても手間暇がかかることは お店の方にお任せして 毎日のごはんは、出来るだけシンプルなレシピの方が 役立つと思うのです (教室のお菓子のレシピの考え方も一緒です) でも、鶏に下味をつけたり、 ほうれん草のアクを抜いたり… かまぼこに粒マスタードをつけたりと 美味しくする工夫、一手間はプラス お料理の美味しさや楽しさは この小さなヒトクフウだと思うのです どれも太鼓判レシピ!ぜひ作ってみてくださいね☆ +++ 手のひらのクッキーを毎月納めてる 「たなごころ治療院」の院長先生が 早速、塩ボロネーゼを作ってくれました~( ´ ▽ ` )ノ ブログにもしてくれましたよ〜 海近くのテラス?みたい 雰囲気よく撮れていますね(^ν^) ■
[PR]
by atelier_plus
| 2015-04-27 09:07
| 掲載誌ーレシピ・スタイリング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||