今年は金〜日が三連休!
クリスマスを楽しんだ方が多かったのでは
プリュスは教室三昧
久々に午前午後と2回戦
あークリスマスだなーと感じていました
さて、レッスンの風景
ジェノワーズ焼きは真剣勝負なので写真は撮れませんでしたが、
この辺りからは余裕ができ、、笑
皆さん、ジェノワーズが本当に上出来で、
ふんわり、ホワホワでした☆
初めて混ぜる方、久々の方にも
感覚を掴んでもらうよう、
卵を泡立てた段階で、ヘラを入れ、混ぜの練習をしてもらっています
粉やバターを入れたら、摩擦で泡が消えますからね
卵の泡だけなら、数回混ぜる程度なら大丈夫!
泡はすぐに消えませんので、
落ち着いて丁寧に混ぜた方がよいですよ
泡が消えそうでと焦ってしまうのですね
わかります
でも、混ぜが足りないと
生地がつながらずキメが粗くボソボソに
この見極めを教室ではしっかりお伝ました
難しいのはここまで、、
次はサブの型抜きクッキー!
でもヒトクフウ…
さらに窓を開けて…
一度クッキーを焼き、砕いた飴を仕込み…
さらにオーブンで焼くと、、
ステンドガラスクッキーになります☆
これはとても好評でした!
※生徒さんはご連絡
飴を入れてたらオーブンを150度に落として
5分前後焼いた方が良さそうです。補足、失礼します。
クッキーの型抜きは、楽しいって声が多かった♪
久々作ってみるのも、無心になってよいものです
教室では生地の厚みが4mmになるよう、こんな器具を使っています
ホームセンターの角材でもよいし
合羽橋商店街の製菓道具店に売っています
さて、本題のケーキが完成です!
ジェノワーズの段々が見えるネイクドケーキ
ベリーのリースもキレイにできました!
キラキラ〜〜✨✨
全てのケーキを送り出し、
私のクリスマスはお終いです
次はお正月レッスン!
今年は30日が最後のレッスンとなります
3時間半でコレを作ります!!!
作って、飾り切りして、箱詰め…
欲張ってしまいました
頑張らないと〜〜 私ー(^_^;)
ちなみに30日午後は1名お席あります〜
詳細・お申込
よかったら、ぜひ☆