2017年 01月 29日
谷中七福神と甘味巡り |
毎年最近の恒例がありまして、
冬のお散歩、七福神巡りです
今年は谷中方面を巡りました
谷中は多くの文豪とゆかりのある場所
文豪に甘味あり
お寺に甘味あり
甘いもの巡りもできそうです♪
肝心の七福神巡りを撮るのを忘れた
(いえ、お寺を撮影するのも気がひけたので…⁈)
食いしん坊の写真ばかりです(笑)
田端からスタート3-4軒巡り
一休みしに、羽二重団子へ寄り道
本店はお庭に面していて良い雰囲気です
来ました!
お抹茶とお団子のミニサイズ
お抹茶がいただきたくて、このセット
お団子が2本 +お茶が
スタンダード それか1番人気☆
焼きが香ばしい、お醤油の感じが良かったです
実は、谷中は祖父祖母が眠るお墓がある
せっかくなので
友人にお願いし、お墓参りさせてもらうことに
お墓のある、団子坂へ
おっしゃれーな自転車屋さん TOKYO BIKE
あら、お墓のすぐ近くにあったのね
その斜向かいに、いぜんから気になっていた和菓子屋さん
うぐいす餅が出したてと聞いて、買ってみます
-すぐ召し上がります?
-はい…いえ、やっぱり持ち帰り
心変わりしたのは…
お昼が待っているから♪
団子坂の名店 すし「乃池」
お墓参り帰りに寄った記憶はありますが、
子ども頃で味は覚えていません
大人になったので、入ってみることに
ここは穴子が有名
お隣さんは穴子8貫
(こっそり、無音カメラで撮っちゃった!)
私は、あまり穴子は好きなネタでないので
特上にぎり 穴子1貫
友人は 穴子3貫
穴子の数が選べる
穴子を口に入れると…
通常の穴子と別次元のふわっ❗️
香ばしい皮の感じが堪らない
ツメは甘過ぎず…もうもう、絶品でした!!
しかも、ガリの甘みがおさえてあり、
穴子に合うこと♪
美味しい計算がピタッと決まっていて
素晴らしい穴子!
他のネタも美味しかったです!
ここは穴子8貫か穴子3貫のにぎりが正解☆
…お墓参りの帰りには乃池…お約束にしよう!
さて、お腹もいっぱいになったので歩きます
団子坂のココも有名
菊見せんべい 美味しいですよ
私達は歩くのは好きなので、
甘味の寄り道を
…はい、ヨリミチストです(^皿^)
(⬆︎友人が命名)
谷根千から根津神社方面、日本医大病院をぬけると
「一炉庵」
夏目漱石ゆかりの和菓子屋さんです
明治神宮にも献上しているよう
福豆の練り切りが可愛かったなーー
日本のお菓子のデザインって素晴らしい!
途中…不忍通りを歩いていたら気になった
ズバリ!な名前のパチンコ屋❗️
はい、この道の下は千代田線が通ってますねー(^ ^)
谷根千へ戻り「喜久月」
ここでは、軽め?な甘いものを
あを梅とゆず餅を買いました
七福神巡りの最後は、上野公園の中にある 毘沙門天
このフェンス、幼稚園の時の写真が残っていて
よーく覚えてる❗️
男子に囲まれて、女子は私だけの写真!
人生唯一の?モテ期(笑)
懐かしいなぁ
鴨とボートと
桟橋を渡っていると、鯉が餌をもらいに?寄って来て
こ…怖い!
公園内にある、横に長ーーーーい、スターバックス
私達がもっているのは、コーヒーに合わない甘いもん
なので
ベンチでおやつ
団子坂で買った、荻野さん
お赤飯も♪ 明日の朝ごはんにしよう
おやつはコッチ!
うぐいす餅
あるお客さんは、フランスに持って帰ったとか
お餅はあんこと同じくらい柔らか♪
これは今日食べたよかった!
気を良く?して、こちらも
喜久屋の「あを梅」
見た目は、青梅!
中は白あん、しっかり甘くほんのり塩気
メリハリがある味なので、お濃茶といただきたい味
公園では、昭和のロッケンロールを踊る人達やヲタ芸の練習をしていたり
面白かったです
今日の結果
よく歩いた!
日も暮れて来たので帰ります
帰りにコルビジェをチラ見
かっこいいなぁ
冬のお散歩、昼間は暖かく良い日でした
谷中のでお寺は枝垂れ桜が多い
桜の季節にまた訪れたいです
by atelier_plus
| 2017-01-29 19:37
| 日々のこと