ちょっと旅に出ていました
京都です
飛行機好きとしては、もちろん空路です
しかし、連勤続きで、
寝不足を叩き起こして、飛行機に乗ったせいか
目をつむれば、寝ていて…
カメラロールに残っている写真はこれだけでした

わかります?
新幹線です

京都って飛行機で行けるの?と
聞かれますが、
伊丹空港から1時間弱でバスに乗ると着きます
いつもなら、街中上空を通る伊丹離発着は窓にかじりつきで見ていますが
あ〜、新幹線なら
もっと遅く起きて来れたのになぁ…
(気力がないと、人は弱気になるものです)
新幹線で東京から2時間半の京都に、
わざわざ飛行機で行くのは、もの好きしかいません。。

京都市バスに乗って
1番に出かけるところはいつも決まりの

出町ふたばです
観光客が少ない京都、さすがにここは並んでいました
豆餅と栗餅

近くの鴨川で食べるのが、京都ルーティン
「豆餅は飲み物です」
と言いたくなる、するりと入る豆餅
美味しーなー
お餅もこしあんも、赤エンドウの塩加減、サイコーです
朝の予定が押してしまい、
直ぐにきた、ランチの予約

路地裏も人はまばらです

祇園calf Google マップで勘を働かせ見つけました
料亭みたいな店内
前菜

器はロイヤルコペンバーゲン
そんなにお腹が空いてなかったので
1番量が少なそうなハンバーグをオーダー

ステーキ屋さんのハンバーグに、大ぶりなキノコのフライ
かぶらスープ、サラダ
デザートはプリン

カラメルの焦がし具合、滑らかさといい美味しいプリンでした
お肉の後でなく、お茶時に食べたい
お腹がくるしぃ。。
次に向かったのは

京都市京セラ美術館
場所は平安神宮の鳥居の横、岡崎公園内にあります
日本で2番目の公立美術館
京都市美術館、命名権の契約をして京都市京セラ美術館となりました

調べついでに
命名権(ネーミングライツ契約)は期間50年、50億円!(税別)だそうです
リニューアル工事費の概算100億円を
半分補う目的もあったそうです
入り口は、地下一階部分
掘り下げて、ガラスのリボンと呼ばれる窓になっています
すみません↑の画像はこちらから
ビフォー→アフターの空撮動画があるので、興味ある方はぜひ
中央ホール 高さ16m 天井が高くて気持ち良い空間

階段の曲線に品の良さを感じます
ビフォー、アフターを見ると、この階段、通路はリニューアルでつけたようです
昔からあった扉や大理石と違和感なく融合していました
あのランプは当時のままかな?
天井も見逃せない
二階へ
二階から見下ろす

スケルトンのBOX??
後で行ってみよう〜
気づきました?
人があまり居ないのですよ。。
一階に戻り、紅葉がまだきれいでして
あのスケルトンを見に
近づいてわかりました!

硝子の茶室
(聞鳥庵〜モンドリアン〜)と言うそうです
アートですね
こんな発想があったとは!
千利休さんもびっくりです
実際、使われているのは分かりませんが、
見る価値はありました!
企画展は見なかったので、
これだけ堪能して館内だけならfreeです
京セラさんありがとうございます!!!
立派だなー
ホテルまで、歩いて15分ほど
チェックインしに
ほら、今はGO TO期間
地域クーポンをもらいに行かねばー
つづく