ブログはすっかり教室の告知になってきまいましたが
たまには生活のアレコレを呟いてみようと思います
先日、インテリア先生のお宅へ
皿洗いのお手伝いに行ったのですが
-キッチンの引き出しは、どこでも開いて〜
と引き出しを開けると、ピシッとして美しい。。
雑誌掲載、引っ張りだお宅ですもの
見えないところにも美学を感じましてね
ウチの整理されていない、
カオス地帯を反省したのです。。
引き出しを手直し

よく使う秤は、手近な引き出しに
環境を整えないとやる気スイッチが入らない
最近はやる気がない自分を責めるより!
どうやったらやる気になるかを考えた収納を心がけています
今更ですが、パッケージからだして収納することにしました

どうもスッキリしないのは、
自分の整理力の無さと思っていたけど、
パッケージのせいだ!(と思いたい)
冷蔵庫も、透明保存容器に変えました

セラーメイトのチャーミークリア
調理器具のショップで働いていた時、
とにかく売れる商品でした
その時は気づかなかったけど、
今更良さに気づく。。
ガラスで蓋はクリア樹脂、パッキンもすべて分解して洗えます
洗面コーナーも手直し

直置きから箱に
元はティシュケースだったけど、
ひっくり返して使ったら、ぴったりまとまった
(ティシュ入ってるし〜笑)
• 細々したものはまとめる
• パッケージはできるだけ出して、統一感
片付けのコツ、いまさら気づきました(*´-`)
そうそう。。
街を歩いてたら良いものを見つけました
中川政七商店で見つけた
砂糖壺と塩壺

見た目同じなのですが、
砂糖は固まったら湿度を与えるとよいので、蓋を水で濡らしてしばらくおくと、崩れやすくなるそう
逆に、塩壺は乾燥しやすい作り
今更でもう一つ

水仕事なので手荒れはひどいです。。
ふと、顔は化粧水つけて肌に化粧品の通り道を作ってあげるなら
手も一緒??
と化粧水→ハンドクリームをつけたら翌日しっとり
なので、化粧水とハンドクリームをセットに
なんで今まで気づかなかったのかなー
以上
最近の暮らしの小さな気づきでした⭐︎