ウチの自慢は朝焼けです
東に向いている窓は、朝焼けのパノラマです
早起きしたのは理由があり。。
今日の撮影は自宅での撮影
料理レシピを15品作り、撮影するというもの
料理+スタイリングをします
たいていの料理本は
1日10-20レシピ作り、
料理家さんと数人のアシスタント、
スタイリストが分業しています
手慣れたアシスタントさん1名にはお願いしていますが、数が多いので、
いつもより気合を入れて
最近、蔦屋書店で見つけたお茶の本の中で

お茶会がスムーズになるのほ
仕込八割と。。
なるほど、料理も同じです
撮影前日、2時間集中して
一気に切れるものは切り、軽量し、
あとは調理するだけ!
状態の変わらないものは、
朝、先に作ります
9時に撮影開始
終わったのは14:30
自分で言うのもなんですが、とても早いと思います
ぶっ通しではなく
12時からランチタイムはキチンと取っていますよ
ちなみに午前中のおやつタイムも♫

アシスタントさんが、新年のご挨拶と
マドレーヌとフィナンシェの差し入れ!
これは早速いただかないと!と珈琲を入れて
みんなでいただきました
話が逸れましたが
片付けして15時には解散
みんな早くて嬉しい♫とほくほくして帰りました
会社を15時に出られたら嬉しいですよね、
そんな感じ

冷蔵庫はこの通り!
気持ちいいーーー!
改めて、仕込みの大切さを実感したのでした
仕込み八割。。ですね
仕込み、段取りができていると
料理は格段に早くなります
まず、全レシピを座ってじっくり読み込む
私は15品一気につくる感じで、
撮影するものはひとかたまりで考えます
例えば
人参、玉ねぎなど、、よく切る食材は、
同じタイミングで切る
メニュー毎に切っていたら、
何度もまな板を洗らう必要が出てきて手間です
今回は人参が多めで、短冊、拍子、角切り、ピーラーなど
一気に10種類くらい切っています
切った野菜は、
一度水に晒して、変色を防ぎ、ラップをして。。
何用かをマジックで書いて冷蔵庫へ
アシスタントさんは、
切り物がほぼないので、すぐに調理に取り掛かれます
当日、休憩を引いたら5時間。。
平均1時間で3品を作り、料理して、スタイリングして撮影している計算です
スーパー家政婦のシマさんを目指したいと思います(笑)
さて、早く終わったので、気を良くして
大掃除2箇所にも手を出しました
換気扇とお風呂の風呂釜の洗浄を同時進行で進めます

何かで見て、換気扇の整流板にラップを貼ると
油ヨゴレが剥がせると。。
実はラップ張りが大変で、2度とやるものか!
と思いましたが、
貼る前にアルコールスプレー(水でもいいです)をすると吸い付くように張れるので、今はこうしています
あと、この注意シールも要らないと剥がしました

スッキリ!シールの端っこに汚れがたまるしね
シロッコファンは
バケツ➕ゴミ袋にオキシクリーンと湯を入れて、
油を浮かしてから、タワシでこすり予洗いしたら
食洗機に入れちゃいます

油ギトギトを入れるのは、気が引けますが、
予洗いしていますので
他の食器と一緒に洗っても、問題なし!
ピカピカになったファンを取り付けて、おしまい
早起きは三文の徳を
十文くらいに感じた1日でした⭐︎