2021年 06月 19日
悪いのはオーブンか、腕か?! |
台湾カステラを復習してくだった生徒さんから
写真を送ってくださり、
割れもせず、キレイにふっくら焼けています〜
素晴らしいー!
しかし、上部はいい焼き色なのに、
側面が焼き色が薄め?
側面は、焼きが甘かったとの声もありました
膨らみを見ると、上手に出来ている。。
そんな時、疑うのはオーブンです
恐らく、電子レンジオーブンをお使いの方が多いと思いますが
電子レンジオーブンは、
庫内にファンがないものが多く、空気が対流せず、焼きムラが起こりやすいです
しかも、温かい空気は上にいきますから、
温度が高く上部は焼き色がつく
側面は上部程、温度が上がっていないので、
焼きが甘くなる、というわけ
このような場合の対処は、
指定温度より10度上げ、ケーキの上部の焼き色がついたら、ホイルをのせる。
途中扉を開けた時に、軽く、軽く仰ぎ、
空気の循環をさせる
(あまり、庫内を開けておくと温度が下がるのでさっとね)
お菓子を焼いている時は、
温度が低下するため
あまりオーブンの開閉は避けたいのですが、
膨らみが止まり、焼き色がついてきたら、
開けても大丈夫です
- - - - -
オーブンの容量が26L以下だと、オーブンの温めるムラが起こりやすいので
買いかえのタイミングで、お菓子を焼くなら
中サイズを検討してみても
ちなみにウチの電子レンジは
パナソニックの4万円程、26L 中型です。
オーブン天板が、ほぼ正方形なのも気に入っています
ナミナミなのは仕方ないですが
お菓子を焼く方は、天板の形状にも注目です
うっかり、丸とかありますから〜
- - - - - -
ついでに型の話
ウチの型はアルミが多いです
理由は熱伝導の良さ、安価が利点
マイナスは、よく乾かさないと錆びる点です
洗ったら、オーブンで軽く乾かし、
新聞紙などに包み、袋に入れて、酸化を防ぐと
長く使えます
真面目な話でしたね
次回からは、また旅の話をしようと思います〜
by atelier_plus
| 2021-06-19 18:57
| お菓子・料理の科学