2021年 08月 17日
2019年シンガポール 2泊3日はあっという間 |
2泊3日の旅、あっという間に帰国の朝です
次のハワイのホテルをどうするかなんて話していたら
あっという間に空港です
出発1時間前!サヨナラ〜
ANA修行の友人は11時の便なのでお先に
空港へは一緒に行きました
早起きさせてごめんなさい〜
世界一の空港楽しんでください〜
ゲートを通過したら
今回はプレミアムエコノミーなので、ラウンジが使えます
dentaラウンジ、oneworld系のエアラインラウンジのよう
お隣はカンタスラウンジを作っていました
ラウンジに行かず、カヤトーストのバターが挟んであるのを食べてみたかったので、どこか店があればと思ったのですが、
パッとせず結局ラウンジへ
時間がないけど、何か食べておこう
カリーポットがレトロでした
ミニうどんとチキンソーセージ、柴漬けと
おかしな取り合わせ
もう、ボーディング時間が迫ってる
行かなくっちゃ
途中、引っ張られ雑誌をチラ見
もしや、と思ったらビンゴ!オーストラリアの本が豊富にありました
建築の勉強をしていないとちょっと難しい、、
左のcountry rusticは最近お気に入りの本
日本のAmazonの方が安く、この本は重いので、ポチッとしておこう〜
チャンギ空港ご自慢のトイレは
デパートみたいにピッカピカ
ゲートはかなーり奥でした
プレエコの最後列
窓が前かがみにならないと見られない席
しかも、翼の横、眺めはイマイチ、それがプレエコの悲しさ
昼間の飛行なので映画を観ます
観たかった「人生フルーツ」
つばだ夫妻のドキュメンタリー映画です
おふたりの本は何冊か読んでいました
90歳前後、ご夫婦の丁寧な暮らしぶり
旦那様のシュウイチさんは戦後、公団を設計していた方で
東大を出て戦中は戦闘機を作っていたけど
人のためになるものを作りたいと建築の道に
自分が関わった、ニュータウンに
まだ誰も住んでいない時から、実験的に住み
家の周りを少しずつ耕し、季節の果樹の樹木
目を楽しませてくれる花をつける木々、野菜の畑と、、
家の周りには、緑がいっぱい
お二人の暮らしぶりの本が台湾で発売になり
夫婦揃って2度目の海外旅行
奥様の英子さん、恥ずかしいわ、といいながら記念のツーショット いい笑顔です
途中、修一さんがお亡くなりになり、、
(新聞にも訃報がありましたね)
二人三脚の暮らしでなくなり、
小柄な英子さん1人では大変そうです
基本的には生活は変わらず
畑仕事など、なんでもこなします
時に、修一さんの好きなポテトコロッケをつくり
(英子さんはジャガイモが苦手)
仏壇にお供え
1人になって寂しいよりも、虚しい、、と言っていたなぁ
お二人の生活が素敵なので、
次乗る便にあったら観てしまいそう
ナレーションが樹木希林さんなのもジ〜ンときます
機内食です ハニーマスタードチキン
アジア旅で目がおかしくなってる、あるある??
アイスだけ、いただきます
1本映画を観終わったらこの辺り
そうそう、愛用のSONYのノイズキャンセリングイヤホン
ANA機では形が合わず
ようやくJALで使えました!
ノイズが軽減され、音に集中できる!
なので、アリアナグランデのライブを観ます
オーケストラライブ
実はアリアナ好き
小さい身体で、よく声が出るな〜
どうでもいいけど
アリアナの身長は、私と同じです
そうだ、これでシンガポールを復習しておかないと
「クレイジーリッチ」
観るのは2回目なので、建物や小物にも目がいき
一族で餃子を作るシーンでは、食器がプラナカンだったり
行ってみた後で観るものも面白い
あと1時間、映画には半端なのでコレを
この辺りまでは、窓を閉め、灯りも消されていたので、
着陸15分前、そろりと窓を開けてみる
霞ヶ浦をぐるぐる
シンガポールから6時間半のフライト
ノイズキャンセリングのお陰か、
音のストレスがかなり軽減されるので、疲れもあまりない
(これ、本当です!!)
以上で、2019年のシンガポール旅はおしまい
修行旅はまだまだ続きます⭐️
by atelier_plus
| 2021-08-17 14:44
| 旅