2021年 09月 04日
こっそり、栃木へ |
こっそり、栃木へ
きっかけは、私のクレジットカードの無料宿泊
日光で行きたかったホテルに泊まれるチャーンスだったので、ぴゅっと行ってきました
成田エキスプレスと日光行きの特急だけに使われているようです
1日に数本だけなので、早起きしました
到着は不思議なことに、
JR新宿駅を出発し、到着は東武日光駅
ポイント通過を経てJRから東武の線路区へ
一瞬電気消えましたね!さては、会社が変わったな
↑こういうのイチイチ萌える、友人と2人
気の合う友人で良かったです
丁度、駅前に来ていた、世界遺産巡りバスに乗り込む
世界遺産巡りと言っておいて、
東照宮に行かないのはサギでしょーと乗り込んだ
実は東照宮に行く前に、
お隣の輪王寺に行っていた
ブログに載せる予定がなかったので、写真はなし
バスを降り、皆が行く方向があったのに、
駐車場のおじさんに聞いたら
こっちから行くとお寺も見れるよ
おすすめは?
こっち
というので、時間もあるし、お寺、
つまり輪王寺経由に
輪王寺は東照宮、二荒山神社とあわせて「二社一寺」と称され、近世まではこれらを総称して「日光山」と呼ばれていたそうです
チケットを買ったら、入り口で人をある程度集めて、
いろいろ説明をしてくれます
本堂にある「三仏堂」は日光山最大の規模を誇る木造建造物で、千手観音(男体山)・阿弥陀如来(女峰山)・馬頭観音(太郎山)三体の仏像が祀られています
いつもは千手観音様の前は格子扉がかかっているそうです
ツイてました
そして、興味深いお話
九星気学の話、私はあまりついていない年らしい、残念。。
人は必ず9年に一度、そういう星周りがあるらしく、、、
そういえは、東照宮は、江戸の鬼門封じに建っているのは有名な話
九星の話、お釈迦様のお話など
興味深いお話を聞くと、なるほどーと思い。。
なぜか、お札と数珠をお買い上げ!
悪い意味でなく、巧みで、テレビショッピングみたいで面白かった
こんな感じ
まずは、ありがたいお話から始まり
3年効果が続きます〜、一生お守りいただけます
何でも叶えてくださいます
この先ではお求めできない、限定品となります
(人間とは欲深いものだなーと聞きながら)
お札はご家族1枚
郵送もできますので、離れた家族にもお送りできます
騙してるのとは違うのだけど、
文章力がないので、騙してるみたいだけど、笑
何かを売るってことの基本が詰まってて、
商売してる人はとても参考になると思いました
ちなみに、数珠の意味、持ち方など有難いお話をきき、
貸し借りはダメ、ご自身で一つもち、最後はお棺に入れてもらうそうです
知ってました?
数珠は、お葬式であの世に連れてかれないように〜と母から聞いていたけど、
お葬式の際に、借りていたので、これを機に
自分のお数珠を用意したわけです
。。長くなりました
では、東照宮へ
強い気が通る道だとか
お勉強してから行かないとダメですね
有名な猫
猫が眠る平和な日本が続きますように。。
奥宮、家康公のお墓まで、
長い階段を上り、、
ついた頃には息が止まる息があがって。。
叶い杉に手を合わせて、
ぜーぜー
何も考えず、回ってしまったことを後悔しました
東照宮のお宮の前は
サグラダファミリアみたい
人口建造物を神を越してはいけない、を思い出す
バスに乗り、、ホテルへ向かいます
いよいよー、有名な坂に差し掛かります!
第一いろは坂と第二いろは坂に分かれ、
最初は第一のみ上り下りで通行していましたが、混雑から第二いろは坂が建設され
50あったカーブを、2つ削りいろはの48にしたそうです
↑Wikipedia情報です
観光地に行くと、調べるようにしています
ホテルに着きました!
by atelier_plus
| 2021-09-04 14:43
| 旅