2022年 12月 15日
2023.1月レッスンのお知らせ「杏のガレット・デ・ロワ」料理「カスレ」 |
2023年1月のレッスンのお知らせです
お伝えしていた通り、ガレットデロワですよ〜
ガレットデロワはフランスで新年に食べられるお菓子
正しくは1/6日の公現節(キリストの誕生を東方の三博士がキリストのもとに現れた祝った日)
に食べられますが、
この日だけレッスンとはいかないので
ゆるっと1月のレッスン期間はお許しいただきましょう〜
今回はスーパーで買いやすい長方形バイシートを使い、
丸くする方法をお伝えします
アップルパイにも使えるテクです
キレイに層が上がるのが美しいとされ、お店クオリティになるコツをご紹介します
模様には意味があるんですよ
線描きは慣れてくると楽しい作業です
そうそう、あればペティナイフご持参くださいね
中のクレームダマンドには、
コクにひと工夫、ピスタチオペーストを使います
ピスタチオは、味が出にくい食材なので、
ピスタチオ味ではないのですが、味にグッと深みが出ます
そして、ドライアプリコットとジャムで変化をつけて
あの、フェーブも忍ばせます
(入れ忘れそうで怖い、、参加の皆さん、お声がけお願いします、笑)
美しい模様と焼き色、サクサクのパイ
いくらでも食べられるキケンなプリュスのガレットデロワです
チキンポットクリームパイに ランチにしますー
甘と塩味のパイが楽しめますよ、ふふ♪
美味しいガレットデロワのお店は予約が困難、、
自分で作ったら?と始めたのがきっかけです
焼きたてが落ち着き、ベストなタイミングで食べられるし、
アプリコット味で、かなり好みです
もう、買わなくていいかも?笑
+ + + + + +
もう一つ、1月の料理レッスン
「3種のお肉のカスレ」を中心にフランステーブル
お食事会で作ったのですが、
リクエストがあり、レッスンに再構成しました
白インゲン豆とお肉をトマトベースで煮込んだフランス料理
私のレシピはさらに
カリカリパン粉をのせてオーブンで焼きますので、コックリとしたお豆とお肉のグラタンみたい?です
手間はかかりますが、冬に美味しいフランスの味
他には春菊とレバー、金柑のサラダ
複雑な味なのですが
作り方はさほど難しくなく、、
これは柿で作っていますが、金柑になります
春菊が苦手な方は、グリーンレタスにしますので、お知らせください
<冬フレンチテーブル>
•3種のお肉のカスレ
•春菊とレバー、金柑のサラダ
•焼カブのポタージュ
•丸っと昔ながらプリン
•ラングドシャ(残りのメレンゲでクッキーを焼きます)
もうひとつ注目は、プリンですよ!
プリン、15cmの丸型で大きなプリンを鍋で作る方法をお伝えしていきます
ご参加お待ちしております!
ーーーー--ーレッスン 詳細のお知らせーーーー----
●開催日
<杏のガレットデロワ> ※お申込は12/15(木)20時〜です
①1/14(土) 10:30〜14:30(残1席)
2~3日以内に追ってこちらからご連絡いたします。
なお、PCメール拒否の方はお知らせください。別メールよりお送りします。
*連絡が3日経ってもない場合は、下記アドレスまでご連絡をお願いします
lesson.atelier.plus@gmail.com
lesson.atelier.plus@gmail.com
*メールアドレスが誤っている場合、お電話番号からメッセージを送りますので
電話番号もお願いします
●初めてお申込をする方はご一読ください
●場所 東京都目黒区 洗足(せんぞく)
東急目黒線(三田・南北線直通) 洗足駅下車 徒歩2分
1レッスンは2〜4名とします
最小開催人数は2名ですので、日程ご相談する場合があります
・新型コロナウィルス対策は消毒、換気、席を離れての試食
感染リスクの心配が懸念されますので、
よくご検討の上お申込みください
by atelier_plus
| 2022-12-15 19:25
| 教室のお知らせ