大変お待たせしました!6月の告知←シフォンは7/7追加あり |
----------ー
🔻開催日
➕お菓子 ジャスミンミルクティシフォンケーキとパイナップルケーキ
3(月)満席、9(日)満席
★追加→ 7/7(日)
➕料理
※台湾料理 追加 6/15(土)
6/17月(月) 、22(土)、23(日)
なお、PCメール拒否の方はお知らせください。別メールよりお送りします。

----------ー
なお、PCメール拒否の方はお知らせください。別メールよりお送りします。

Facebook / 書籍
カテゴリ
全体 教室のお知らせ 教室の風景 教室の予約(問合せ先) 掲載誌ーレシピ・スタイリング オーダークッキー 美味しいお店 レシピ おやつ 日々のこと 旅 料理写真 2023年ハワイ(フライングホヌにのる) 器がすき ブラッシュアップ お菓子・料理の科学 about Me+ 料理本 試してみた 2017年5月 フランス パリ、リヨン 2017年5月 フランス旅 2019 サンフランシスコ 予習 国内旅行 ダイエットもしないとね YouTube動画 フードスタイリング InstagramLIVE LESSON 2021年京都 さくら旅 調理道具 2021年12月 京都旅 2022年春 そうだ、京都へ行こう 2022年春 シドニー旅 さらばコロナ! 2022年ひとりハワイ旅行 2022.11月シンガポール旅 2023年3月ハワイ旅 以前の記事
2025年 06月 2025年 04月 2025年 02月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 06月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 記事ランキング
検索
その他のジャンル
画像一覧
|
2024年 05月 18日
大変お待たせしました!6月の告知です
台湾気分が抜けない、病気な私なので、お菓子は ☀︎ジャスミンミルクティシフォンケーキ ☀︎台湾パイナップルケーキ シフォンケーキ、ミルクティシフォンは教室では、はじめて。 ジャスミンティの香りが、初夏と梅雨時期に爽やか 茶葉の味をしっかり出しつつ、葉のゴサゴサは無し! シフォンケーキは、以前と比べ工程を簡略化出来たので、あっちのボウル、こっちのボウル??と 頭がこんがりにくくなったかも?(当社比ですが) このレシピは、 シフォンケーキの中でもシンプルな作り方なので、 知っておくと、日常でも使いやすいレシピです 新しいシフォンをお届けできると思います サブは、台湾パイナップルケーキ 別のバージョンはやったことがあるのですが、 本式のパイナップルケーキはないなと、、 再現性を考え、 マフィン型を活用して、丸い形にしようと思っていますが それとも正方形がいいですか? お申し込み時にご意見いただけると、多数決で決めます! 塩味も台湾味の予定です あたしの気持ちが熱いうちに、レッスンお楽しみください〜🎵 お料理は、お肉!輸入牛を美味しくがテーマ! 華やかレシピに変身するコツをお伝えしていきます メインは、牛肉のキウイソース、タリアータ キウイは酵素の力でお肉柔らか、 味もグッと美味しくさせてくれる食材です 手に入りやすさもあり、少し頑張りたい、お招きにつくると、おっ!と料理上手をアピールできそうです 他には、、 初夏アスパラとアサリピラフ 枝豆アボカドフムス 季節のスープかサラダ アメリカンチェリーとクリームチーズのマフィン 5-6品を予定しています レシピを分解すると、さほど難しいレシピはなし! 初夏の食材を楽しむレシピを紹介します ----------ー 🔻開催日 ➕お菓子 ジャスミンミルクティシフォンケーキとパイナップルケーキ 3(月)満席、9(日)満席 ★追加→ 7/7(日) ➕料理 ※台湾料理 追加 6/15(土) 6/17月(月) 、22(土)、23(日) ▶︎お申込先 レッスン料は、すべて7500円(税込)となっております ▶︎お申込先 <1> 「申込み」「レッスン申込み」「申込」「レッスン申込」 「」は不要で、ご入力送信してください。 他の文字が入ると、自動返答が届きませんのでご注意ください 「申込」と送信することで下記のように返信されます <2>上記の自動メッセージが届きますので、①〜③ をご返信ください ①お名前(LINE名の方は、判別ができないため、どなた〜?となってしまうのでお願いします) ②ご希望のレッスン内容・日程 ③電話番号 <3>2日以内には返信いたします しばしお待たせすることもございますが、お待ち頂けますと幸いです 3日経っても返信がない場合は、催促してください なお、LINE運用は2023年10月お申込分からとしますが、 ●レッスン費 ¥7500(税込) 返信のメールは2~3日以内に追ってこちらからご連絡いたします。 なお、PCメール拒否の方はお知らせください。別メールよりお送りします。 *連絡が3日経ってもない場合は、下記アドレスまでご連絡をお願いします lesson.atelier.plus@gmail.com *メールアドレスが誤っている場合、 お電話番号からメッセージを送りますので、電話番号もお願いします なお、メールアドレスにご連絡する場合がありますので、 連絡の取れるメールアドレスをいただけると幸いです。 (数日以上、連絡が取れないケースがあり、困っています。。) ーーーー---- 教室告知をLINE配信をしています 配信希望の方はQRコードを読み取っていただき、登録をお願いします ![]() ① ----------ー ▶︎お申込先 レッスン料は、すべて7500円(税込)となっております ▶︎お申込先 <1> 「申込み」「レッスン申込み」「申込」「レッスン申込」 「」は不要で、ご入力送信してください。 他の文字が入ると、自動返答が届きませんのでご注意ください 「申込」と送信することで下記のように返信されます <2>上記の自動メッセージが届きますので、①〜③ をご返信ください ①お名前(LINE名の方は、判別ができないため、どなた〜?となってしまうのでお願いします) ②ご希望のレッスン内容・日程 ③電話番号 <3>2日以内には返信いたします しばしお待たせすることもございますが、お待ち頂けますと幸いです 3日経っても返信がない場合は、催促してください なお、LINE運用は2023年10月お申込分からとしますが、 ●レッスン費 ¥7500(税込) 返信のメールは2~3日以内に追ってこちらからご連絡いたします。 なお、PCメール拒否の方はお知らせください。別メールよりお送りします。 *連絡が3日経ってもない場合は、下記アドレスまでご連絡をお願いします lesson.atelier.plus@gmail.com *メールアドレスが誤っている場合、 お電話番号からメッセージを送りますので、電話番号もお願いします なお、メールアドレスにご連絡する場合がありますので、 連絡の取れるメールアドレスをいただけると幸いです。 (数日以上、連絡が取れないケースがあり、困っています。。) ーーーー---- 教室告知をLINE配信をしています 配信希望の方はQRコードを読み取っていただき、登録をお願いします ![]() #
by atelier_plus
| 2024-05-18 14:13
2024年 04月 09日
5月のレッスン告知 遅くなり申し訳ありません! 日程順に
5/4(土) フロランタン プリュスの秘伝?人気レシピです 5/5(日) キャロットケーキとアメリカンビスケット、ガンボスープ 5/12(日) タルトシロトン 5/18(土) タルトシロトン 5/25(土) (料理)台湾調理 (残1席) 5/26(日) 台湾料理 5/27(月) 台湾料理 (満席)※平日開催です ※追加 6/15(土) <キャロットケーキとアメリカンビスケット> 人気のキャロットケーキを1台作り、お持ち帰りとなります オレンジのアクセントをつけ、さらに美味しく! キャロットケーキは混ぜるだけのワンボウルケーキ、コツより材料の配合が重要 美味しい配合をお伝えします 画像はイメージですが・・大きさはパウンド型か丸型に変更します ![]() サブは、アメリカで愛されるスコーンのようなビスケットをスープと共にいただきます ビスケットはフライドチキンのあの・・味に近い 塩味のビスケット バターでなくて、アレで作ります(アレとは?) スープは、アメリカ南部で食べられる ガンボスープ オクラでトロミをつけ、スパイスがほんのりきいた具沢山スープです アメリカの食を感じるレッスンです <タルトシトロン> 久しぶりのタルトですー ケーキは気温が高くなので、秋までお休みかな・・ では最後と、タルトにしました ![]() サクサクのタルト生地、中はレモンカード、ブルーベリーで仕上げます 気合いタルト、教室で作れば楽しく出来上がりますよー 工程が多いため、サブは無しとさせてください <台湾料理>(八角を使わないレシピの紹介) ルーロー飯のリクエストがあり、台湾料理で構成すお献立です ルーロー飯って難しい? 作ってみたけどう〜む・・調味料の配合が多くあるので難しいところ 私のレシピは家庭でも、サッと作れるようなレシピ 美味しくなるコツを含んでいるので、カンタンなのに味が決まります しかも・・八角は使わないレシピです ・・というのは私が八角が苦手でして・・ 五香粉は用意しておくので、使いたい方はオプションにします(笑) ルーロー飯、八角使わないけど、アジアのスパイシー感は出していきます 何で出すか、お味はお楽しみに! ![]() 実は5月に台湾へ行く予定なので、 そこで見つけた味も紹介できたらと思っています もちろん台湾デザート付です ーーー-----------ー ▶︎お申込先 レッスン料は、すべて7500円(税込)となっております ▶︎お申込先 <1> 「申込み」「レッスン申込み」「申込」「レッスン申込」 「」は不要で、ご入力送信してください。 他の文字が入ると、自動返答が届きませんのでご注意ください 「申込」と送信することで下記のように返信されます <2>上記の自動メッセージが届きますので、①〜③ をご返信ください ①お名前(LINE名の方は、判別ができないため、どなた〜?となってしまうのでお願いします) ②ご希望のレッスン内容・日程 ③電話番号 <3>2日以内には返信いたします しばしお待たせすることもございますが、お待ち頂けますと幸いです 3日経っても返信がない場合は、催促してください なお、LINE運用は2023年10月お申込分からとしますが、 ●レッスン費 ¥7500(税込) 返信のメールは2~3日以内に追ってこちらからご連絡いたします。 なお、PCメール拒否の方はお知らせください。別メールよりお送りします。 *連絡が3日経ってもない場合は、下記アドレスまでご連絡をお願いします lesson.atelier.plus@gmail.com *メールアドレスが誤っている場合、 お電話番号からメッセージを送りますので、電話番号もお願いします なお、メールアドレスにご連絡する場合がありますので、 連絡の取れるメールアドレスをいただけると幸いです。 (数日以上、連絡が取れないケースがあり、困っています。。) ーーーー---- 教室告知をLINE配信をしています 配信希望の方はQRコードを読み取っていただき、登録をお願いします ![]() #
by atelier_plus
| 2024-04-09 12:02
| 教室のお知らせ
2024年 03月 17日
4月の告知が遅くなり、申し訳ありません! ①パインのショートケーキ 開催日 4/13(日)、4/14(月) ②パウンドケーキ 焼き比べ の会 4/20(土)、4/21(日) ③フロランタン ④GWのスコーン 焼き比べレッスン 4/29(月祝) ⑤(料理)春の和食 〜お魚と仲良くなりましょう〜 ※料理の日曜・フロランタンは満席となりました、 ご希望あれば、ゴールデンウィーク開催検討します LINEでリクエストぜひ〜 ①パインのショートケーキ 主役はジェノワーズ(スポンジケーキ)です 今回はジェノワーズに集中できるよう、 クリームはのせるだけ、より手軽にできるように 苺の季節でなくても、一年中楽しめるものにしました きび糖の優しい甘さに、ソテーして風味をあげたパイン、胡桃のアクセントもあり 満足感のあるショートケーキに仕上がっています ジェノワーズ、卵の泡立てですが、 泡を維持するには適度なグルテン形成、適切に混ぜないとうまく膨らみません 何十年も焼いきた、コツの集積を余すことなくお伝えします ショートケーキが作れるって良いですよ!ご家族や友人の記念日にサクッと作れる人になりましょう〜 ②パウンドケーキ 焼き比べの会 パウンドケーキ、シンプルで味の差が意外とでる 材料4種類のケーキ、フランス語のカトルカール バターケーキの基本は、 油脂のバターと、ほぼ水分の卵をどう繋げるか・・ 理解することで、さらにワンランク上のおいしさを追求できますよ (今の所)究極の・・・と言いたいくらい、研究しました レッスンでは、バターを違えたり、焼き方の工夫など マニアックにお伝えしていきます ③フロランタン 先のブログでもあったように、フロランタンの販売が始まりました! そうしたら・・フロランタンを焼きたい!との声がチラホラ・・ リクエストに応え、フロランタンレッスンを開催します プリュスのフロランタンは、しっかり焼き込むことで、 ネチっとさせず、カリッと香ばしさが口に広がり、止まらない味 販売の方でも早くもリピーターさんがいるそうです(嬉しいですね) 焦げてる?と思われそうな、ギリギリの攻めで焼くことで プリュス独自の味になっています この機会にぜひ!マスターしてくださいね 人に差し上げるにも、人気のあるフロランタンです ④GWのスコーンレッスン 人気のスコーンレッスン,ゴールデンウィークに特別開催します ベーシックスコーン(デモ・各自) 卵入りのスコーン アレンジスコーン の3本立てです。スコーンを手軽に作りたい方、ぜひ感覚を掴みにいらしてくださいね お待ちしております! (気温が高くなる時期は、スコーンレッスンはしない予定なの、次は秋以降かも?) ⑤(料理)春の和食 〜お魚と仲良くなりましょう〜 春は和食。。春らしい食材・色合いの構成で美しい和食を楽しむレッスンです テーマは「お魚」なかなか手を出しづらいお魚料理 実は、扱いをマスターすれば、お肉のように手軽に調理できます メインは「春のちらし寿司」色あいが華やかですが 干物でできています 手軽な食材を華やかにする手のかけ方をマスターしていきましょう 他には 桜香るアクアパッツァ、春を巻こう!の春巻き、しめ鯖と苺の白和え、潮汁(鯛のあら汁など、仕入れによります) デザートも用意して・・またまた、満腹コースです 和食でも、人を招いて楽しめるレシピ構成になっています GWのお招きにぜひ! ご参加お待ちしておりますー ーーーーーーーー--------ー ▶︎日程(開催順になっています) ①パインのショートケーキ 開催日 4/13(日)、4/14(月) ②パウンドケーキ 焼き比べ の会 4/20(土)、4/21(日) ③フロランタン ④GWのスコーン 焼き比べレッスン 4/29(月祝) ⑤(料理)春の和食 〜お魚と仲良くなりましょう〜 GWはリクエストで開催しようと思っております 例)「フロランタン」に行きたいけど4月は行けない、GWの●日、●日なら参加希望です などの声も募集します、LINEでお伝えください〜 ▶︎お申込先 レッスン料は、すべて7500円(税込)となっております ▶︎お申込先 <1> 「申込み」「レッスン申込み」「申込」「レッスン申込」 「」は不要で、ご入力送信してください。 他の文字が入ると、自動返答が届きませんのでご注意ください 「申込」と送信することで下記のように返信されます <2>上記の自動メッセージが届きますので、①〜③ をご返信ください ①お名前(LINE名の方は、判別ができないため、どなた〜?となってしまうのでお願いします) ②ご希望のレッスン内容・日程 ③電話番号 <3>2日以内には返信いたします しばしお待たせすることもございますが、お待ち頂けますと幸いです 3日経っても返信がない場合は、催促してください なお、LINE運用は2023年10月お申込分からとしますが、 ●レッスン費 ¥7500(税込) 返信のメールは2~3日以内に追ってこちらからご連絡いたします。 なお、PCメール拒否の方はお知らせください。別メールよりお送りします。 *連絡が3日経ってもない場合は、下記アドレスまでご連絡をお願いします lesson.atelier.plus@gmail.com *メールアドレスが誤っている場合、 お電話番号からメッセージを送りますので、電話番号もお願いします なお、メールアドレスにご連絡する場合がありますので、 連絡の取れるメールアドレスをいただけると幸いです。 (数日以上、連絡が取れないケースがあり、困っています。。) ーーーー---- 教室告知をLINE配信をしています 配信希望の方はQRコードを読み取っていただき、登録をお願いします ![]() #
by atelier_plus
| 2024-03-17 22:07
| 教室のお知らせ
2024年 03月 08日
近くに「平野商店/はちや」さんと言うカフェがあります
ゲストが来てよくお料理教室などをされていて アマゾンカカオの太田さんのイタリア料理レッスン 堀口珈琲主催のコーヒーセミナーに伺ったり、 テテリアの紅茶や野菜や食材を買いに行ったり。。 店主さんはその道では、なかなか顔の広い方みたい ある時、野菜を買いに立ち寄より 店主さんと立ち話、、 (素性を知ってる店主さん) 「お菓子焼けたりします、、よね?」 「は、はい、、教室やってますので」 「ではウチで焼かない?」と声をかけてくださり 試作品をいくつかお待ちして、、 「フロランタンはあまり好きでないな〜」 という店主さんに、一度食べてみてください!と押しかけで?食べてもらった 採用! 実験的に焼くことになりました! 実は、他のお菓子は、なかなか採用に結びつかず。。 うちのお菓子は出来立てが美味しい、 日持ちはあまり向かないタイプ 家で作るお菓子と日持ちを求められる販売のお菓子 方向性の違いに 久しぶりに立ちはだかる壁!というか、 いろいろ考え、研究しています 意見をはっきりくださる店主さんの意見に 時に、がーーーんとなったりしますが、 私のお菓子を食べる人は、私のお菓子が好きな人、 おごりがあったのかも。。と謙虚な気持ちに 販売とは、私を知らない人が食べること 立ち返るきっかけになりました それは、さておき。。 はちやさんで、プリュスのフロランタン購入いただけます 小は3個入り (おやつや、ちょっと差し上げるのにどうぞ) 大も用意、こちらは、端っこ入りのミックス。 個人的にはフロランタンの端っこが1番好き 一般的にはフロランタンは綺麗にカットしますが、あえての不揃い ぽりぽり、、端っこの香ばしさを楽しんだり、 ふぞろいを楽しんで欲しいフロランタンです そして、堀口珈琲セミナーで火がついた私、 なんと!清水から飛び降りのコーヒーミルを買いました!(黒いのがそうです) 家庭用ではなかなかのハイエンド機種 (小さなカフェならこれを使ってる方も) ミルの経緯は プロペラ式の電動ミルを初めて買う→粒度の不揃い、毎度挽き具合が変わってしまう 手動ミル→粒度は揃い味はいいけど、手が腱鞘炎になりそう。。 (初回、設定してゴリゴリするのに40分かかった!) そこで一生美味しい珈琲を飲めるなら〜と 一気にすごいのを買ってしまいました 淹れ方をyou tubeを観たり、いろいろ試していますが、 同じ豆なのに、淹れ方で全然味が違う! まだまだ修行中なので、いつかウチに来た方に出せたらいいなと〜 付箋がついていて、デルタに移行した番号を書いてあり、ログインできました!(でかしたゾ!私) ノースウェストのカードを見ると2001年とあり、、 テロが起こる3ヶ月前にいったNYで貯めたマイル 懐かしい、、、もう23年ですよ (年がバレる) 今年は韓国経由のシドニーを企んでいるので、 その韓国行きに使えるな、ウヒヒ また、飛行機の話になってしまいましたが、、 フロランタンってコーヒーと合いますよね♡ 教室帰りにぜひ!はちやさんにお立ち寄りください〜 #
by atelier_plus
| 2024-03-08 00:27
| おやつ
2024年 03月 06日
ここ最近、スフレパンケーキを何度も何度も焼きました -you tubeを見て問合せしました。 スフレパンケーキと台湾カステラを教えてください。 個人レッスンでお願いしたいです 第二の人生でカフェを開きたいとのこと 60歳の方からでした 正直、どちらのお菓子もメレンゲを使う、 お菓子づくりでは上級レシピ 恐らくつくったことないから、 難しいこと言っちゃうのかなーー??と思ったのですが メールの雰囲気で誠実な感じがして、お引き受けすることにしました (こういう直感は、フリーランスだと養われます、笑) スフレパンケーキ、生地づくりは メレンゲ生地なので感覚は掴めるのですが 意外と焼き加減が難しい。。 弱火すぎても焼き色がつかない、生地が生焼け、、 10回くらい焼いたでしょうか、、(卵20個分!) (こんなに難しいと思わなかった!) レッスン当日いらした方は、60歳とは思えない 若々しく、しっかりした方でした なぜ、スフレパンケーキを?と聞いてみる (たぶん、流行ってるから?とかそんな感じかな〜と予想していたのですが。。) —長い話になりますが 息子さんが数年前に亡くなり、 彼女と好んで行っていた、スフレパンケーキのお店を 自分たちもいつかやりたいね と話していたのに、 26歳の若さで、急性心不全で亡くなりまして 自分が60歳になり、会社の社長をしていたけど、 会社は引渡し、 第二の人生に、ふと思ったのが 息子さんの夢を引き継ごうと お菓子づくり経験なしのイチからスタートなんです 今はカフェ学校に行っています 先生にスフレパンケーキの焼き方を教えください言ったら、苦笑いされましてね。。 正直、スフレパンケーキは難しいので、 初心者には向かないですが その気持ちの強さがあれば、大丈夫な気がします その方は、 -難しさを知らず、初心者ゆえ、無謀でしたね とおっしゃっていましたが 逆に、無謀を逆手にとり、持ち前の行動力!(さすが社長さん) 不可能を可能にしていって欲しいと思いました レッスンでは メレンゲの泡を消さないように混ぜるのに一苦労。。 (教室の生徒さんなら分かりますね、私の叱咤激励?が飛びます、、笑) ふわふわに焼けたパンケーキを焼くことに成功しました! 2度焼きましたが、2度とも成功! ふわふわのパンケーキを萎む前に皆でいただき 残った一つは、ぜひ、息子さんにお供えしてくださいと、渡しました なんのご縁か分かりませんが、 数あるyou tubeの中から、私を選んで、連絡をとり 行動力が素晴らしいですよね ウチの生徒さんにも思っていますが、 得体の知らない私のレッスン、しかも個人宅へ初めて来るってかなりチャレンジだと思うのですよ だから、来てくださった方は本当にありがたいです そして、また来てくれるなんて、 よく考えたら、奇跡ですよね(涙。。) 生徒さんにも感謝をblogでお伝えさせてください! さて、一年後には、その方は、私より スフレパンケーキがずっと上手になって、 お店をオープンすることと思います 影ながら応援しています! #
by atelier_plus
| 2024-03-06 20:34
| 教室の風景
|
ファン申請 |
||