シンガポール旅 4日目午後 |


Facebook / 書籍
カテゴリ
全体 教室のお知らせ 教室の風景 教室の予約(問合せ先) 掲載誌ーレシピ・スタイリング オーダークッキー 美味しいお店 レシピ おやつ 日々のこと 旅 料理写真 器がすき ブラッシュアップ お菓子・料理の科学 about Me+ 料理本 試してみた 2017年5月 フランス パリ、リヨン 2017年5月 フランス旅 2019 サンフランシスコ 予習 国内旅行 ダイエットもしないとね YouTube動画 フードスタイリング InstagramLIVE LESSON 2021年京都 さくら旅 調理道具 2021年12月 京都旅 2022年春 そうだ、京都へ行こう 2022年春 シドニー旅 さらばコロナ! 2022年ひとりハワイ旅行 2011.2がつ 2022.11月シンガポール旅 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 06月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 記事ランキング
検索
その他のジャンル
画像一覧
|
2023年 01月 26日
ポツポツ小雨が降ってるけど、 様々な国の人がたくさん乗っていました 運河沿いを河口に向かって進む この辺りは、昔はひどく、整備されて〜と解説ビデオ 河口にある、フラトンホテルが見えてきた 奥には! マーライオン! マーライオン公園を海から見る、 ちょっと優越感を味わえます、笑 世界三代がっかり?のひとつだったような、、 でも、言わずと知られたマーライオン 見ると、おぉ!となります 小雨が、、傘さしてますね 奥はフラトンホテル、 バーやアフタヌーンティーが良さそうだけど、 予約が取れず、、 さようなら 今度は夕暮れ〜夜景の時間を狙ってきます お天気はイマイチだったけど、充分楽しめました 運河を上って 30〜40分のリバークルーズだったけど かなりおすすめです 少し早い夕飯を シンガポールはこの屋台が集まったホーカーズがあちこちにある サトウキビジュースが人気みたい 前回、空腹に負けて断念した シンガポールチキンライスのお店にチャレンジ Netflixで見たことある! 東南アジアの100プラスも! うすいポカリスウェットが微炭酸みたいで、 結構好きだ これは、私の胃腸にも良さそうな気がする 鶏肉のモイスチャー感が、別格でした! 昨日のスープレストランもしっとり柔らかかったけど、その上をいくモイスチャー感! お腹が絶好調の時に、来たかった! 並ぶ価値はあると思います 並ぶけど、回転は早いですよー 他にも目移りしちゃう あのポーク?美味しそう。。 台湾より食べやすい気がします(私はね) 街の人が普段着でご飯をたべるところって楽しいよね! このあたりは中華街のようで 映画 チャイニーズリッチで、結婚を許してもらいに彼氏さんのお母様と麻雀対決向かう シーンで使われたあたりだとか(友人談) 電車で次の目的地へ行こうと駅に行ってみますが、切符が買えない?? シンガポールは、現金での切符販売はやめ、 トラベルカードが交通系カードを持っていないと乗れないらしい。。 面白いところがある 路線図萌えな2人(同じ趣向でよかった) 駅では、路線図を楽しんだだけで、 結局、配車システムのGrabで、移動 この日はまだまだ観光が続きます! 一旦切りますね ---------------- 教室告知をLINE配信でもするようにしました 配信希望の方はQRコードを読み取っていただくか ![]() こちらからアクセスし、登録をお願いします ![]() 教室の告知は、LINE、Facebook、 詳細はブログに記載します レッスンお申込みは、今まで通り ブログにあるフォームからお願いします LINEでもトークは出来るのですが 予約時の先着順が混乱するため、 窓口はひとつでお願いしたく、、すみません #
by atelier_plus
| 2023-01-26 21:43
| 2022.11月シンガポール旅
2023年 01月 25日
シンガポールの旅が終わってなかったですね
(いつのことよ?) カメラロールを辿ってみます しかし、続きは スマホを忘れて出かけた夕飯からでした💦 歩いてすぐのサンテックシティという ショッピングモール内にある 「富の泉」の噴水にお礼参り 前回来た時に、飛行機に乗る前に申し込んだ物件(家)を逃してしまい、 良い物件に出会えますように!と願掛けしました 噴水の中央まで行ける時間があり お水に触って、願い事を唱えながら3回回ると 願いごとが叶うと言われています 今回は御礼を伝えに 「おかげさまで、駅近で飛行機も見れるいい物件に出会えましたよ!ありがとうございます」 そして、夕飯は「soup restaurant」 左側の薄切りのスチームチキンに 真ん中のジンジャーソースをつけて食べる しっとり食感のスチームチキン、 極薄切りのきゅうりが後引く味です ソース、美味しかったのでお土産を買いました プールのフロアへ 夜風に吹かれ夜景を楽しむ そして翌日 (朝は晴れていたんだな) 朝ごはんを食べに 席を取ってから、オーダーかシステムが分からず。。 名物の厚切りパンのカヤトーストにビーフン ふわふわパン好きなので、これは好みでした 中庭もステキ 小雨が降ったりで、人はあまりいなかった ドアマンはラッフルズの象徴だ的なことが書かれていたと思う 宿泊者じゃない人が入れる、スーべニアショップ 非売品に目が行く ボールルームが出来て取り壊されたり、 時代に合わせて、リノベーションを続けてきたのが分かる なかなか楽しめた そうそう、カジュアルなカフェが出来ていました 建物はいくつかレストランが入っていました 夜は賑わうようです ラッフルズのお隣は、ラッフルズシティというショッピングモール チョンバルベーカリーでひとやすみ 大きなデニッシュなど美味しそうでした 私はお茶だけ 友人は塩系がサンドされたパンを食べていましたが、美味しかったそうです イギリスのスーパー、マークス&スペンサー 友人からの頼まれものを探す (スタイリングに使うアイテム) 友人は貴重な旅時間をつぶしてしまって、、 と言っていたけど、 楽しみにながら探し物♪ 紅茶は流石の品揃え #
by atelier_plus
| 2023-01-25 15:38
| 2022.11月シンガポール旅
2023年 01月 18日
2月の告知です
年明けから、気がつけば半月経っていました!(すみません) 珍しくチョコレートのお菓子です なので、バレンタインまでに実施しないと・・(なのかなと) 開催日は 2/4(土)・5(日)・11(土)・12(日) とします 何をつくるかですが、「ショコラ クグロフ」 クグロフ型で焼く、軽い食感のチョコレートのお菓子です 見た目ずっしりしてそうなのに、 口に入れるとホロっと、ほどける 軽さに驚くと思います 中にはダークチェリーを入れアクセントに 試食で一切れいただきましたが、ついついもう一切れ。。そんなお菓子です、ふふ♪ クグロフ型で焼くので、丸ごとも見栄えグットですし 切って、包んでもグットです サブは、えっ!と驚くカンタンさの 「ショコラサブレ」 多くは語らないでおきます 教室に来たらの、お楽しみにしておきましょう〜 ※サブは、予定なので変更になるかもしれません。。 試作によりです でも美味しいレシピを紹介したい気持ちはいつも変わらないので、 楽しみにしていてください〜 教室をやってきて約10年・・ 2月にチョコレートのお菓子はあまりしていないので、貴重ですよ(笑) そして、お料理のレッスンも開催します 2016年のおかわりレッスンを一部変えて再編です 春の和食 ・黒米ちらし寿司 ・新玉ねぎのすり流し ・アボカドとチーズ、生ハムの春巻 ・カブと柑橘のサラダ 花豆クリームで ・和パフェ ・(お土産)花豆ボンボンショコラ ご参加お待ちしております ーーーー--ーレッスン 詳細のお知らせーーーー---- ●開催日 <チョコレートのお菓子> ①2/4(土) 1 2~3日以内に追ってこちらからご連絡いたします。 なお、PCメール拒否の方はお知らせください。別メールよりお送りします。 *連絡が3日経ってもない場合は、下記アドレスまでご連絡をお願いします lesson.atelier.plus@gmail.com *メールアドレスが誤っている場合、お電話番号からメッセージを送りますので 電話番号もお願いします ●初めてお申込をする方はご一読ください ●場所 東京都目黒区 洗足(せんぞく) 東急目黒線(三田・南北線直通) 洗足駅下車 徒歩2分 1レッスンは2〜4名とします 最小開催人数は2名ですので、日程ご相談する場合があります ・新型コロナウィルス対策は消毒、換気、席を離れての試食 感染リスクの心配が懸念されますので、 よくご検討の上お申込みください #
by atelier_plus
| 2023-01-18 18:09
| 教室のお知らせ
2023年 01月 06日
明けましておめでとうございます 皆さま、お正月は楽しく、のんびり過ごせましたか 私は実家が、埼玉なこともあり、帰省も特別感はなく お正月、お盆休みは、家にいることが多いです ウチは東側に面しているので、 六時半ごろから刻々とキレイな景色になる 早起きした日は、羽田から飛行機が飛び待ち、 東京湾を渡る1番機を見送る 年末年始は、 家のモヤモヤからおさらばするをテーマに 毛玉をとったり 金継ぎしたり 年末年始で時間があったこともあり、 ふっと頭に降りてきた 「2023年は、人、モノ、時間、お金、自分を大事にしよう」 当たり前のことだけど、それがなかなか出来ない 例えばモノ 今あるモノがイキイキしているか、 心の声に聞いてみる 器が欠けてて、気に入っているのに、 使う度に、欠けてるよのね。。 かっこ悪いなー、ごめんねー、時間がなくて直せないー と思いながら使うは、大切にしてないなと。 自分への戒めです 重い腰を上げて金継ぎして、そのマイナスイメージが払拭され生き返りました!嬉しい ずっと読まない本、、積読と呼ぶには申し訳ないなど。。 自分を大切にするのは、 ダラダラスマホを見て、寝不足にならないとか 一時の楽しさは 巡り巡って、自分を大切にしていないのでは? と問いかける 丁寧な暮らしって、実は物事を大切に行う中で この問いかけが 大切なんじゃないかなーと年末年始に思ったことです お正月の特別感は無縁でしたが、 日々のリセットにいいタイミングと思うようになりました せっかくですので、このタイミング 生かす手はないですよね 皆様にとっても、良い年になりますように! そうそう、YouTubeのショート動画を始めました ショートケーキはなんと!15万回も再生されました 料理家岡本ゆかこ、で検索してみてください コメントが辛辣でね〜 通りすがりの捨て台詞みたいな、 言葉のポイ捨てに慣れていなくて、 ちょっと落ち込みました。。 いろいろ考えて分かったのが、 ショートケーキって、みんな大好き コレという型がある(概念とも言える) プロが作るのは ナッペをして、美しいショートケーキ という概念です それからズレていると、異質と捉えるのか、 ナッペをせず、チャッチャと塗る私のショートケーキは、 概念から外れているので、 ヒドイとか、言われちゃったのですね、、 なので 「ナッペなしは美味しい!市販スポンジで作るショートケーキ」 に題名を変えたら、 潮目が変わり クリームが美味しそうというコメントもいただきました 年明け、料理研究家のりゅうじさんのTwitterで 「お手軽料理研究家と名乗れ!」 というコメントに反論していたことがありました(炎上ってやつですかね) さすがのりゅうじさん、うまくかわしていましたけど Twitterのある方のコメントで プロは ①素人には出来ない技巧や知識を使う ②素人にはない技巧や知識でサポートする というのを、発端になった人の考えは プロ=①だけで、②はないのかも知れない というのがありました つまり ①技術で作り出すこと ②技術をもって、情報を伝えること なんですよね これは、自分の仕事にとても、整理がつきました レシピを紹介したり、教室で伝えることは、②です でも、①の知識がないと、②に落とし込めないのです なので、2023年は引き続き 技術や料理を学び、 ニーズに合わせて、情報を伝えていく これは私の仕事のテーマです かたい話題になってしまいましたが、 辻留流の黒豆を炊きながら、 りゅうじさんのTwitterを見て、お正月に思ったことです 2023年は卯年 皆さまがぴょんぴょんと心も身体も軽やかに 弾むような日々を送れるように、願っております 今年もどうぞ、よろしくお願いします。 2023年1月 岡本ゆかこ #
by atelier_plus
| 2023-01-06 15:41
| 日々のこと
2022年 12月 27日
リスマスケーキレッスン終わりました おまけにスコーンを焼いて、お土産にしました レッスンは終始バッタバタで写真がない、、 1回目レッスンで、 こんな大変なレシピをなぜクリスマスに? と苦笑い ホント、そう、、でも チョコムースいりのケーキは美味しそうだなと、、 完成! 母娘さんのご参加で、お嬢さんが可愛らしくて こちらが癒されました 金町以来、久々のご参加の方もあり 薬指にリングを見つけたので お名前変わったのですね? と聞いたら、 実は主人が同じ苗字で変わらずなんですー と、ほほー!珍しい よいリフレッシュになったようで、良かったです ケーキはドーム型に 中のチョコムースは味調整で何度も試作しました 皆さまより、好評いただいて良かったです 不思議なことに、さっぱりしてて ペロリといけます ケーキのサブはサンドウィッチ りんごとスモークチキンと鮭とクリームチーズ カラフルな焼き野菜も添えました そうそう、この焼き野菜 よく聞かれたのでカンタンなレシピ書いておきますね 今回は、皮の赤いカブをつかいましたが 白いカブでも! ズッキーニ、パプリカなど切って 少量のニンニクすりおろしとたっぷりのオリーブオイル、 白ワイン、塩、こしょうをからめて 180度のオーブンで15分前後焼きました トースターでもできると思います ポイントは 塩はすこし粗めの粒子で、アクセントで利かすのと、 潤いと旨味の白ワインを大さじ1/2程かけて焼いています お疲れ様でした。。 年明け1月のレッスンは 「杏のガレットデロワ」 料理は「カスレ」です 空席は ガレットデロワは1/14(土) 料理は1/28(土) 各1席ありますので、良かったらぜひ⭐︎ 年末年始は家族で健やかに、 美味しいものを囲む時間 楽しい年明けをお迎えくださいね 私は、せっせとショート動画作りと確定申告に励みますー #
by atelier_plus
| 2022-12-27 20:02
| 教室の風景
|
ファン申請 |
||